RECRUIT

採用情報

先輩社員の声

2022年入社 [工業用品事業部技術課]

  • テクノ月星を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?
  • 就職活動では、「学生生活で学んできたことを少しでも活かしたい」、「ものづくりに携わりたい」という二つの軸を大切にしてきました。
    特に、地域社会との繋がりを重視している点に感銘を受け、入社を決めました。
    テクノ月星は、地域に根差した活動を通じて、人々の生活を豊かにしたいという強い意志を持っていると感じました。
    私自身、中学生から大学までラグビーに打ち込んできました。
    新しいチーム「ルリーロ福岡」のパートナー企業である、テクノ月星が、ラグビーというスポーツの発展に貢献しようとしている姿勢に共感しました。
    ラグビーを通じて培った精神力や協調性を活かし、テクノ月星の一員として地域社会に貢献していきたいと考えています。
  • 現在の仕事について教えてください。
  • 近年、材料費の高騰や環境変化により、従来の製品に使用していた材料の生産が中止となるケースが増えています。
    そのため、私は開発業務において、代替材料の検討や、お客様の使用環境・用途に合致したゴムの開発を行っています。
    また、品質改善も重要な業務の一つです。
    既存製品の作業手順について、過去の不具合事例を分析し、再発防止策を講じています。
    より安全で効率的な作業となるよう、協力工場とも連携しながら改訂を進めています。
  • 仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。
  • 現在の仕事のやりがいは、開発に携わった製品が社会に出て、問題なく使用されていることです。
    特に印象的だったのは、材料の一部が廃番になった際、上司のアドバイスを受けながら、代替材料の検討から配合、各種測定による検証までを行い、切り替えに成功したことです。
    また、数年前に注文されたものの、その後生産していなかった製品の注文を受けた際には、作業手順から見直す必要があり、苦労しました。
    現在は、一人でも対応できるよう、日々勉強に励んでいます。
  • 当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。
  • 当面の目標は一から携わった製品を開発することです。
    最近は今までに作られた製品の再生産が多く完全に一から携わった製品がないため当面の目標としています。
    また、自分は他の県から入社したのでまだ十分とは言えない仕事上での横のつながりを広くするため社内での交友関係を広げていきたいと考えています。
  • 学生の皆さんへメッセージをお願いします。
  • 目標を定めて行動することの重要性を、自身の経験を通して実感しています。
    大学で専攻した研究分野とは異なる業界に飛び込みましたが、これまでの学びが予想外の場面で活かされる場面もあります。

    例えば、学生時代に培った論理的思考力は、複雑な事象を分析し、問題解決策を導き出す際に役立っています。
    また、研究活動で身につけた情報収集能力は、新たな技術や知識を習得する上で欠かせません。

    一見、無駄に思える経験も、新たな視点や発想を生み出す土壌となり、自身の成長を促進してくれると確信しています。

    私自身の経験が、皆さんの活動を応援する一助となれば幸いです。

ページトップに戻る ↑

2023年入社 [化成品事業部技術課]

  • テクノ月星を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?
  • 私は地元から通える場所で働きたいという思いが強く、その範囲内で福利厚生や制度が整っている企業を探していました。
    元々縁があってテクノ月星のことは知っていたのですが、その中でも福利厚生が充実していることはもちろん、
    労働組合もあり、社員の声が届きやすい職場であるということを知りました。
    まずは地元から通えることが決め手の1つでしたが、働きやすさにも魅力を感じたことが大きな決め手となりました。
  • 現在の仕事について教えてください。
  • 私は、品質管理として出来上がった製品に不具合がないかチェックし、
    検査員が判断しかねる製品をマイクロスコープなどで観察し規格内かどうか見て、最終判断をしています。
    製品に不具合が出ている場合は、直ぐに現場の係長へ連絡し対応後の製品に問題がないか見ています。
    また、顧客からのクレーム対応も行っており、どの工程で出た不具合か原因究明し、再発防止対策を考えるとともに、再発防止に努めています。
    また、現場の工程改善を行い、作業員の作業がしやすい環境づくりに取り組んでいます。
  • 仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。
  • 私のやりがいは、現場の方から「ありがとう」と言われることです。
    私の仕事は、現場と密に関わる仕事でもあるので、作業員の仕事のやりにくい部分を解消したり、もっとやりやすいようにと工程の改善を行ったときに、
    「ありがとう」といわれることが1番嬉しいです。
    自分のやったことが形になる瞬間でもあるので、やりがいを感じています。
    物事に全力で取り組むからこそ見えることもあるので、日々目の前の物事に全力で取り組むことを心がけています。

    また、不具合が起こりやすい製品や、手直しが増えてしまう製品がありますが、
    なぜその不具合は起きるのか?何が良品の時と違うのか?を調査し、その解決の糸口が見えたときにもやりがいを感じています。

    苦労したことは、製品の数が多く数百はあるため、
    この製品にはこの不具合が出るというような各製品の特長や、起こりうる不具合を理解するのに時間を要しました。
    まだ覚えることはたくさんあるため、早く覚えれるよう製品に対しての疑問は上長へ直ぐに投げかけたりと、
    分からないことを分からないままにしないという当たり前のようですが、その当たり前を当たり前にできるように心がけています。

  • 当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。
  • 仕事での目標は、日々覚えたこと、できることを増やして、現場の方はもちろん、多くの人の役に立つ存在になることです。
    今はまだ物を覚える段階の途中で、自分1人でできることは限られているのですが、
    日々、目の前の業務を全力で取り組み、力を身に付けていきたいです。
    尊敬し、信頼される人になることが私の仕事人生での目標です。
    当たり前に思えることを大切にし、何事も全力で取り組む社会人になっていきたいです。

    プライベートに関しては、休日がしっかりある分、自分の趣味を充実させ、できるだけ多くの体験をしていきたいと思っています。
    有給休暇をしっかり取得できリフレッシュできる点もテクノ月星の魅力だと思っています。

  • 学生の皆さんへメッセージをお願いします。
  • 私が大切にしているのは、基本的なことですが、感謝と挨拶です。
    そして何事も全力で取り組むことです。
    1人ではできないことばかりですが、誰かのおかげでできたり、分かるようになること、それは当たり前のことではありません。
    周りにいる方々に感謝し仕事に取り組むことで、より一層全力で取り組むことができます。
    挨拶に関しては、社会人の基本としていつでもどこでも誰にでもを心がけて挨拶をしています。
    挨拶から始まる会話もあり、コミュニケーションの輪が広がります。
    挨拶をすれば自分の心も明るくなれますし、相手もいやな気持にはなりません。
    挨拶をいつでもどこでも誰にでもできる人は素敵な人だと思います。

    また、目の前のことに全力で取り組むことで、見えなかったことが見えるときもあります。
    結果になるまでの過程も非常に大切です。
    だからこそ、何事も全力で取り組む人になってほしいと思います。信頼や尊敬される人につながると思います。
    当たり前のことを大切に1日1日を過ごしてほしいです。
    私も頑張ります。

ページトップに戻る ↑

2023年入社 [化成品事業部技術課]

  • テクノ月星を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?
  • 「地元の福岡で働きたい」・「モノづくりに携わりたい」という2つの軸で就職活動を進めており、その中で『テクノ月星』を見つけました。
    ゴム製品を取り扱う会社で、大学で学んでいた専門分野とは全く異なる分野でしたが、
    生活の中で必ず目にする「ゴム製品」がどのように作られているのか興味があり、この仕事に挑戦してみたいと思ったのがきっかけです。

    ゴムについての専門的な知識がほとんどない状態で大丈夫なのかと不安でしたが、
    説明会に参加した際、「仕事をしていく中で身につく」、「今働いている先輩方も初めは自分と同じ状況だった」と教えて頂き、やってみたいという気持ちが強くなりました。

    また、研究やデスクワークだけではなく、自分で現場に出て試作等の製品づくりに携わらせてもらえる環境に魅力を感じ、入社を決めました。

  • 現在の仕事について教えてください。
  • お客様からの要望をもとに、ゴム製品の開発から量産立ち上げ・既存製品の改良検討が主な仕事内容です。
    ゴム製品は形状だけでなく、用途に合わせて「ゴム配合」から検討していく為、
    『ゴムの試験練り(ゴム生地の作製)・試作品の成型(加硫)・評価試験』も技術Gで行っています。
    お客様と技術面の打ち合わせを行ったり、製造課および協力工場に試作を依頼したりと、
    自分一人で完結できる仕事ではない為、人とのコミュニケーションを大切にし、良い関係を築いていけるように心がけています。
  • 仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。
  • 私がやりがいを感じるのは、「自分の携わったものが形になった」ときです。
    以前から不良改善の検討が行われていた製品の担当になった際、
    お客様からの意見・先輩方からのアドバイスをもとに考案した改良品を採用して頂きました。
    このように、自分が主として携わった仕事で成果を出せたことが嬉しく、この経験は大きな自信になりました。
    そして何よりも、2年目でまだ経験も浅い自分に、この担当を任せて頂けたことにとても感謝しています。
    ゴム配合や品種が多い為、覚えるのに苦労していますが、まずは自分の担当製品についての知識を完璧にすることを目標に頑張っています。
    そのために、疑問点はそのままにせず、自分から積極的に学ぶ姿勢をこれからも大切にしていきたいと思います。
  • 当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。
  • 私の最終的な目標は、「この人にお願いしたい」と頼りにしてもらえるような存在になることです。
    現段階では、まだまだ先輩方に助けて頂いている状態なので、日々やるべきことに全力で取り組み、できることを着実に増やしていきたいです。

    また、テクノ月星には自分の頑張り次第で若手でも色々なことに挑戦できる環境があるので、その環境を無駄にせず、「日々成長」を目標に努力していきます。

  • 学生の皆さんへメッセージをお願いします。
  • 私が就職活動をする中で大切にしていたことは、初めから選択肢を狭めず、いろいろな会社を見ることです。
    自己分析やES作成等で大変だと思いますが、できるだけ多くの選択肢の中から、自分の納得のいく選択をしてほしいと思います。

    理系の場合、どうしても大学で学んだ専門分野に関わる仕事にこだわってしまうことが多いと思いますが、
    専門知識がない状態からでも、仕事をしていく中でしっかり身に付けていける会社があるので、「自分の興味のあること、やってみたいという気持ち」を何よりも大切にしてください。
    皆さんが自分に合った会社に巡り合えるよう、心から応援しています。

ページトップに戻る ↑

2019年入社 [総務部総務課]

  • テクノ月星を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?
  • 簿記の知識を活かしつつ、関心のあったモノづくりに携われないかと思い、就職活動を行っていました。
    近くにゴム産業が盛んな久留米があり、久留米近郊にもゴム産業を主としている会社が多くあることを知り、経理の募集をしていた当社を志望しました。
    当社の管理部門は総務部のみであり、総務部が総務、経理、人事を担っているため、経理以外の業務の経験も積めるのではないかと考え、入社を決めました。
    実際に経理業務はもちろん、経理以外の資料や申告書類作成等も行っており、幅広い経験ができています。
  • 現在の仕事について教えてください。
  • 主に経理業務を担当しています。
    入出金管理、資産管理、月次・年次決算、資金繰り等を行っています。
    日常的な伝票起票に始まり、決算資料の作成まで行っているため、日頃の業務の繋がりを意識することができ、やりがいを感じています。
    最近は資金繰り業務についても学び始め、お金の流れにも常に意識を向けています。
  • 仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。
  • 仕事のやりがいは裁量が大きいことです。
    経理と言えば日々、同じような業務を行うイメージがあるかもしれませんが、
    法改正や業務内容の見直し、最近では電子化を進めたりと変化にも対応していかなければなりません。
    要点を抑えつつ、効率よく業務を進める術を検討していく必要があります。
    着地点はおおよそ決まっていますが、そこまでのアプローチについては裁量が大きいため、やりがいに繋がっています。

    苦労した仕事としては資産管理システム、会計システムの更新です。
    特に会計システムでは自社開発したシステムからパッケージ(市販されているシステム)に更新したため、
    多岐に渡るマスタの設定や業務の大幅な見直しが必要となり、私自身がシステムを理解し、展開していくことに苦労しました。
    しかし、なかなか経験できない業務でもあり、会計をより理解するきっかけにもなったため、成長を実感できる仕事にもなりました。

  • 当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。
  • 当面の目標については新システム、電子化対応等の担当していた業務が一段落したため、
    業務の見直しも含めた担当業務の理解を深めることです。
    今までは時間を取ることができず、確認できていなかった既存業務があるため、新システムを活用しつつ、改善できるよう努めています。

    また、引継ぎ中の業務もあるため、いち早く身に着けることも目標としています。

  • 学生の皆さんへメッセージをお願いします。
  • 私が所属している総務部は、8名で人事・総務・経理・システムまでの業務を担っており、
    一部の入力作業だけを淡々とこなすだけではないので、全体が把握できます。
    例えば人事の事をやったり経理の事もやると言った具合なので会社全体を知ることが出来、やりがいがあります。

    就職活動は多くの企業と出会える貴重な機会だと思っています。
    やりきったと思える就職活動を行っていただき、多くの選択肢の中から入社したいと思った企業が当社であれば嬉しく思います。

ページトップに戻る ↑

2019年入社 [化成品事業部技術課]

  • テクノ月星を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?
  • 私は、中途採用で入社を決めました。
    前職では、ゴム業界に従事しており、前職の経験や知識を生かせる場所を探していました。
    そして、就職希望場所として九州での募集を探していたところ、テクノ月星を知りました。

    前職の経験を生かせることや地元で就職したいとの思いから、テクノ月星を応募しました。

  • 現在の仕事について教えてください。
  • テクノ月星の製品は、OEM製品が多いです。
    主な業務としては、取引先の製品要求を叶える事です。

    取引先からの要求製品を作成可能かを判断し、見積もり,試作等を行っていきます。
    要求によっては、成型困難なものやコストが高くなってしまうものもありますが、
    どこまで要求にこたえられるかを判断し、取引先とすり合わせを行いながら試作、製品化まで進んでいきます。

  • 仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。
  • 新規商品の開発では、取引先と打ち合わせることが多いです。
    取引先が必要としている事と、どこまで可能なのかを話し合い、お互い情報の共有を行い、
    要望通りのものを作れた時がとても楽しいと思います。

    技術課として、化学の知識は非常に大切ですが、最も社内のコミュニケーションが大切だと感じています。
    取引先への窓口は販売課で行っており、生産等は製造課が行っています。社内のコミュニケーションを十分に行い、
    情報を正しく共有する事が取引先への要求にこたえることができると感じることが多いです。

    コミュニケーションをしっかり行い、製品が正しく生産できているのかを知ることがとても大切でやりがいがあると感じています。

  • 当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。
  • 現在の目標として、まだゴムの知識が不十分と感じることが多いので日々の業務を行いながら
    知識を深めていきたいと思っています。
    ゴムの化学的な知識事はもちろん、金型で成型した際の物理的な特性や成型に使用する機械の情報など
    いろいろなことを学ぶ必要があると感じています。
  • 学生の皆さんへメッセージをお願いします。
  • ゴムの製品と聞くとタイヤや靴が思い浮かぶと思います。
    そのほかにもゴムはいろいろなところで使われており、生活に欠かすことのできない素材だと思っています。
    ゴムの種類も様々あり、それらの特性を利用して加工を行うゴム業界に興味を持ってもらえると嬉しいです。

ページトップに戻る ↑

2021年入社 [工業用品事業部製造課]

  • テクノ月星を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?
  • 以前は他社で仕事をしていましたが、地元の福岡で自分のペースで仕事がしたいと思ったことがきっかけです。
    当社を紹介していただき、主に日本の基幹産業である自動車や鉄鋼向けのゴム製品を製造する事業内容や、
    働きやすそうな職場環境に魅力を感じ入社を決めました。
  • 現在の仕事について教えてください。
  • 購買業務を中心に行っています。
    主な業務内容は、製品を製造するために必要な材料や消耗品を適切なタイミングで適切な量、適切な価格で購入することです。
    製品の受注と生産計画に応じて材料や消耗品を発注し、入荷・検収作業を行い、入荷した材料や消耗品の在庫管理を行います。
    また、材料や消耗品の購入先と情報交換や価格改定のため面談することも多いです。
    また、購買に付随する業務として外注先の生産管理業務を行っています。
    製造を外注委託している製品について、外注先への発注、必要な材料や消耗品の支給、製造工程や納期の管理、完成した製品の入荷・検収を行っています。
  • 仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。
  • 購買業務はどちらかと言えば裏方の仕事ですが、品質の良い製品の製造やお客様への適正な価格での製品販売と顧客満足度の向上、
    最終的に利益をあげるために重要な業務だと思います。
    必要な材料や消耗品を適切なタイミングで適切な量、適切な価格で調達し、決められた納期で品質の良い製品を製造、
    お客様には適正な価格で販売し、会社として利益をあげたときにはやりがいを感じます。
  • 当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。
  • 年齢的に年下の後輩と接することが増えてきましたので、後輩への教育や働きやすい雰囲気作りは意識して仕事をしています。
    また給与や労働環境を向上させるために利益をあげることも意識しています。
    若い方に当社に入社していただき、会社の活気が良くなることが目標です。
  • 学生の皆さんへメッセージをお願いします。
  • 以前他社で仕事をしていた時は電車で片道1時間以上近くかけて通勤していましたが、
    現在は車で片道5分の通勤になり、プライベートの時間が大幅に増えました。
    家族との食事の時間や自分の趣味の時間が増え、充実した毎日を過ごせています。
    地元で仕事とプライベートを両立させたい方にはお勧めの職場です。
    働きやすい職場環境も整っており計画的に有休や育休を取得できます。
    極端に多い残業はありません。
    また、当社は色々なゴム製品を製造していますが大手自動車メーカーや鉄鋼メーカー向けのゴム製品も製造していますので、
    日本の基幹産業を支えているやりがいも感じることができます。

ページトップに戻る ↑

2010年入社 [工業用品事業部技術課]

  • テクノ月星を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?
  • 元々は、製造業とは程遠い金融機関に勤めておりました。
    10数年働いてもっと違う仕事がしたいと思い現在の会社に転職しました。
    以前とは違いストレスや長時間労働もほとんどなく、職場環境も良いです。
    自分の専門分野外の業種でしたが、努力すればすぐに慣れることが出来ました。
    周りのサポートも充実しており、働きやすい職場ですのでおすすめの会社です。
  • 現在の仕事について教えてください。
  • 工業用ゴム製品の検査(検品)及び品質管理業務を中心に行っています。
    取引先は製鉄所関係や自動車関連企業等多岐に亘っています。
    当初は大変でしたが、職場の先輩や同僚が親切で、分からない事があれば、すぐに助け船を出してくれました。
    仕事も自分のペースで行う事が出来、非常に働き甲斐がある職場です。
    製造業が初めてという方も、十分にOJTがしっかりとしていますので安心して働ける会社だと思います。
  • 仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。
  • 不良品を納品してしまうと、お客様の信頼と信用を一気に失いかねませんので検査時には特に集中しています。
    品質管理と納期管理は特に製造業にとって重要なことですので、検査の際は製造部門と販売部門とお互いに連携しながら進めております。
    職場間のコミュニケーションも仕事をする上でもとても大事なことだと思いました。
    また休憩時間や休日も充実しておりますので気分転換は十分にできますよ。
  • 当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。
  • 最近は、地元久留米市が運営している農園の1区画を借りて野菜作りをしています。
    以前は全く興味が無かったのですが、妻の影響でその魅力にはまってしまいました。
    広大な耳納連山を眺めながら、野菜を育てるのは日々の日常を忘れて楽しいですよ。
    最近は野菜の値段が高騰しており家計的にも助かっております。
  • 学生の皆さんへメッセージをお願いします。
  • 勤務地が自然豊かな、うきは市というところにありますので、都会みたいな喧噪が無くマイペースで仕事ができます。
    ゴム製品というとなじみが薄い方も多いと思いますが、基礎から学んでいただける環境も整っております。
    また、今まで学んできた専攻学科を生かすことも可能です。学生のみなさん、ぜひ当社で働いてみませんか?

ページトップに戻る ↑

CONTACT

お問い合わせ

弊社製品についてのお問合わせはこちらからお寄せ下さい。
資料請求や製品開発のご依頼、OEM製品やサプライヤーへのご質問も承っております。
株式会社テクノ月星